Pineappleyk - Pineapple Village

自動車🚗を点検に出したら、新春くじ引きがあり、「中吉賞」で電気チーズフォンデュ鍋🫕を頂きました‼️😆当たることなんて、あるのですね…🤭
こういうのは自分では買わないけど、くじに当たると嬉しいです😆

早速、やってみました😋🫕結構いい感じに煮えて、チーズもトロリと伸びて面白かったです😁
テーブルがゴチャゴチャですみません…😅💦
夫と2人で食べるだけなのに、画像以外にもつい具材をたくさん用意してしまい🍄🧅🥬(多くてトレーに盛り付け切れませんでした)、やめておけばいいのにチーズフォンデュのソース🫕をさらに追加して、2人しかいないのに大盛り上がりで美味しく完食です😊😊🎶
次はバーニャカウダをやってみたいです🥦✨
-
jackalopeisaac liked this · 2 years ago
-
sliceofpeacefullife liked this · 3 years ago
-
jack-the-pumpkin-king reblogged this · 3 years ago
-
haiannnh reblogged this · 3 years ago
-
fernweh1977 liked this · 3 years ago
-
leatherbypeter liked this · 3 years ago
-
iso-photo liked this · 3 years ago
-
tomochika0122 liked this · 3 years ago
-
gdmtblr liked this · 3 years ago
-
zaimpod liked this · 3 years ago
-
brownie-pics liked this · 3 years ago
-
yamamottt liked this · 3 years ago
-
littlestar8492 liked this · 3 years ago
-
happy-ruw liked this · 3 years ago
-
copal-sq liked this · 3 years ago
-
kokosan263745 liked this · 3 years ago
-
librovario liked this · 3 years ago
-
kkimura liked this · 3 years ago
-
ryuseitan liked this · 3 years ago
-
junquietsleeper liked this · 3 years ago
-
mirumitamono liked this · 3 years ago
-
1-125sec-f8-10feet liked this · 3 years ago
More Posts from Pineappleyk

日本書紀のご近所散歩に出かけました。今回は聖徳太子の伯父に当たる訳語田王(『おさだのおおきみ』、敏達天皇『びたつてんのう』)の幸玉宮『さちたまのみや、さきたまのみや』跡に比定されている春日神社です。(日本書紀 巻第二十)

訳語田王は用明天皇(橘豊日王、聖徳太子の父)のお兄さんです。兄弟で近くに仲良く住んでいたのですね🏘✨それにしても訳語田王、一体何語を訳していたのでしょうか…、というわけではなく、当て字のようで、他田王と書いて『おさだのおおきみ』とも読ませていたそうです🤣


本殿の脇には小さなお社もありました。

現在は小ぢんまりした神社ですが、樹木の立派さが宮跡の迫力を醸し出しています。


幸玉宮跡に行くのには、日本最古の官道(現代の国道)である竹内街道を通ります。ひたすら西に向かうと大阪の南港(難波津)まで行けますし、反対に東へ向かうと伊勢神宮に行けますので、伊勢街道とも呼ばれています。江戸時代は大阪市の住吉大社、奈良県桜井市の長谷寺、そして伊勢神宮に詣でる善男善女で賑わっていたそうです。現代も古い家並みや江戸時代の高札所などが残っていますが、寒いこともあって人影はまばらでした。昔の人は徒歩が当然とは言え、健脚ですよね。



*Planner and Teddy bear of this week*
夫から首を絞められる夢を見ました🥀
びっくりして叫んで飛び起きたのですが、夫は隣でグーグー平和に寝ていました😴💤
さぁ、システム手帳のバインダーとクマ🧸の衣装を着替えて心新たに今週も頑張りましょう😤
I saw a nightmare that my husband strangled me.
Then I cried and jumped, but he was lying peacefully beside me.
Now, I’ve just changed a planner jacket and costume for the teddy bear, let’s enjoy this week again!

明けましておめでとうございます⛩
今年もよろしくお願い致します😄
昨年末に私の部屋で20年以上は使っていたと思われる今は無くなったメーカーのKenwood のコンポが壊れ、大晦日に慌てて近所の電化製品量販店に行ってみました。
ふとお店の通路を見ると大量にステレオが山積みされており、なんと8,980円という狂ったような価格でセールしているではありませんか‼️
ORION という(よく知りませんが)テレビで奮闘しているメーカーだそうで、和紙素材フルレンジスピーカーとのこと。音質切り替え機能搭載ということで、どこまで切り替えてくれるのかわからないけど間に合わせでこの安さなら何だか面白そう😆💕
というわけで、他にやることがいっぱいあったはずの大晦日に大急ぎでスピーカーを繋いでついついCD💿をあれこれかけているうちに、もう1月2日なのでした🤣
ハズレだったらどうしようかと心配でしたが、8,980円の割にはなかなかクリアで、チェンバロのバスもまずまず響きは悪くない感じです。間に合わせにしては良い買い物でした👛✨



*Planner and Teddy bear of this week*
1月も明日で終わります。
このシステム手帳は、昨年の晦日にセールで買いました👛
たったの500円(税込)で売られていた最後のものを「ねぇ、買って帰ってよ❗️😭」という手帳の涙の訴えが聞こえましたので、予定外の購入となりました🤣👈🏻たったの500円でも出費にビビる庶民💦
ビニールに入っていた時はキルティングの布製だと思っていましたが、合皮でした😊水や汚れに強く、軽くて、ポケットも内外ともに工夫されていて、意外と使いやすいです。
そしてマスコットチャームを取り付ける部分があるのがありがたいです😍👍🏻

電線と飛行機雲のせめぎ合い✈️☁️
Electric wires compete with contrails.