Orange-pekoe - Tumblr Blog




パンといえばメロンパン 家族がパン屋さんに行くよといえば お願いするのはメロンパンだった メロンパン歴 うん十年の私であるが ある日 しかもつい最近 めちゃくちゃ高カロリーと知って 時が止まった瞬間を覚えてる












2023/3/30 いつか更新しようと思っていた下書きがいっぱいになっていて、そろそろ消化しようと試みた次第。 あんなにも待ちわびていたのに、たちまち雪は解けて春になっていた。昨年はタイミングを外して1度しか着られなかった春物コートを、今年は思う存分着ようと心に決めている。


2023/3/12 昨日から娘たちが韓国に滞在中。長女の娘 (つまりは私にとって孫娘) については、そちらの国籍も有するので母国ともいえる。 どちらかといえば日々賑やか過ぎるので、ココロが休まるのは就寝時かなという状況なので、日本でお留守番している私としては、2日めの本日はとても穏やかに自分時間を満喫している。とっても静か。意識がひとつに集中する幸せを噛みしめているところ。 するとね、色々と思いが巡る訳である。そんなに遠くはない将来、日本から離れて移住するのかなとか、それともみんな揃って日本で生活するのかなとか。だったら実家近くに住んでよね!とか。 まあまあまあ~・・実にエゴ満載である。 今考えてもどうしようもないことはわかっている。決めるのは長女なのも理解している。 ところが、私とはまた別の視点から、たぶん夫が日本を離れることを反対なんである。これまた次女も、若干私に似通った氣持ちから反対で。つまりはみんな寂しいのだ。 この際少し離れたところから見物しようかなと思う。陰ながら夫を応援しよ。





2023/02/26 冬を名残惜しく思いつつも、春に希望を膨らませる行ったり来たりの札幌。 とはいえ、こんなふうにどっさりと積もっている。当分解けそうにないのに、少しでも道路が見えてくると「明日以降は雪予報を目にすることはないだろうな。」と信じて疑わない。 なのに。お天気屋のお空に、勝手な期待を裏切られることは慣れっこなのだ。抗えないのは重々承知の上だから。 そんな繰り返しを経て、いつの日か、いつの間にやら春に包まれる。


2023/02/17 スマホのメモ帳が随分溜まっていたので確認してみたら、今となってはどうでもよいものばかりが並んでいた。 削除しようと思いつつ、何かの役に立つかもしれないという氣持ちがどこかにあって、暫し様子を見ることにする。 何となく、どうでもよいという氣持ちは変わらないと思うんだ。 明日は妹と会う約束をしていて、明日こそは必ず行こうと気合いを入れている。というのも、先月すっかり忘れてしまって、約束をすっぽかしたから。


2023/02/03 寒い日が続いていた。 昨日は若干吹雪いていて、凍りながら雪かきする。 きっと、私の運動不足を案じてこの雪は降り続いているのだわ、そう思うことにした。 床暖で足がしもやけになりそうだった。 ようやく眼鏡を新調した。楽かなと見込んで作ったコンタクトレンズは思った通りだったし、しばらく眼鏡を離れていたおかげで眼鏡の良さも再確認する。 在宅時は頼りにしたい。





2023/01/31 仕事用に開設していたホームページを解約し、インスタグラムも削除した。仕事用だったのにどうするの?という後悔めいた心の声は聴こえて来ることなく、とにかく清々しい氣持ち。解約のタイミングがよろしかったようで、更新料が戻ってくるらしいし。思ってもみなかったから嬉しい。 ひとついえるのは、同じところには留まり続けられない。例えるのなら、エネルギーの流れが滞ってしまうと呼吸がしづらくなる。活発であっても、それゆえに生まれる何らかのエネルギーが渦巻き、まとわりついて離れないと辛くなってくる。エンパス体質のやっかいなところだ。 無料で ( これ大切 ) ストアと連携出来るところをスタートさせたので、しばらくはそちらにお世話になろうと思う。 ちなみに、tumblrは息抜き出来るスペース。氣に入っている。



2023/01/21 揺らぐことのない好きを、好きだからって、その全てをまとめてごちゃごちゃにしたのが始まり。 いっぺんに詰め込み過ぎて、境界線なんてあってないようなものだったから、循環されず、濁り始めて、しまいには彷徨っていた。自分軸を見失いそうだった。 幸いなことに、違和感というサインを受け取れていたことで重症化は免れた。 “ 好き ” にピッタリの特等席を作ってあげたら、少しずつクリアになってきて居心地の好さを取り戻す。自分が満たされてゆく。らしさを表現する楽しさを取り戻す。 もうごちゃごちゃにすることはない、たぶん。もしまた同じことを繰り返したとしたら、また向き合えばいい。案外図太い私って。

2023/01/20 随分と前から桜の花の塩漬けが氣になっていた。鼻から抜ける桜の香りと見た目の可愛さが、私の心を掴んで離さない。調べてみると通販で入手出来るのね。近所のスーパーでも買えてしまったりするのかな。買うものリストに書いておこ。 実は自分で漬けるしかないと思い込んでいたので、その手順を調べるつもりだったのに、まさかの完成品があるとは。

ところでフッと思った。自家製にチャレンジするとしたら、桜そのものを何処で入手するつもりだったのだろ私は。

2023/01/19 あたたかいカフェラテが飲みたくて、飲むのが楽しみだから、その前に面倒なことは片付けてしまおうとしているうちに、すっかり冷めてしまった“アイスカフェラテ”の出来上がり。 最近ずっとこれ。こんな調子。ほぼほぼ毎日のように、ああまたやってしまったわ…の繰り返し。 そんな自分に、敢えていつかの夏に石田珈琲店でいただいたアイスカフェラテの写真を。 … 洗濯機はいよいよ寿命のよう。

2023/01/18 まさかの洗濯機が故障。 昨日はオットが何か小細工したらしく復活。ホッとしたのも束の間、今朝はまたこのありさま。 揺らしたり叩いたりしたら直るかしら。それを試みようとした自分は、いかにも昭和の人みたい。あの箱型のテレビなんかは、映りがよろしくないとついつい叩いてしまいたくなったりして。 まさしく昭和生まれの、そんな子ども時代を思い出す令和を生きる私。




2023/ 1/ 9 いつぞやの小樽運河。そうして昭和レトロなカフェ「くぼ家」。店内、冬はとにかく寒くて、ぶるぶる震えながらあたたかい飲み物をいただく。雪降る露天風呂をイメージしていただくとわかりやすい。…いやいやちょっと大袈裟だったかな。 … 只今絶賛迷走中。こんなときは、思考がフル回転して意識が分離しているのだと理解している。 とはいえ、渦中に沈んで身動きが取れないときはなかなかの苦しさでもある。そんな自分を誰よりもわかってほしいのは自分であり、寄り添えるのも自分なのだから、見て見ぬ振りせずしっかりと自己受容してあげる。 ばらばらに分離したものがひとつに溶け合う要素はどこかしらに散りばめられているのだけど、これを潜めたのは自分であり、それに氣づいてゆくのも自分だったりする。種を蒔いたのは私であり、刈り取るのも私という訳だ。 言葉にすると、とてつもなく一大事みたいな色が濃ゆく表現されるのだけれど、立ち戻ってみると案外どうでもいいような案件だったりする。「 え、何故にこんなことで思考がぱんぱんになっていたのだ?」 と。だって思考する生き物なのだ人間=私って。この星では地球人なのだから。