Yukio Mishima - Tumblr Posts

2 years ago
40

賢島への往復の電車の中で三島由紀夫の『潮騒』を約40年ぶりに読みました。

向かったホテルは井上靖、山崎豊子、三島由紀夫らが執筆や宿泊をした場所で、私もお気に入りです☺️

以前に「潮騒」を読んだ時は、あまりこれと言った感想は無く、「ミーハーなアイドル映画の原作」という印象でしたが、今回は「こういう世界があって欲しい」という希望に満ちた感動がありました。

三島由紀夫は川端康成宛の手紙に「明朝ここ(神島)を発つて、三重賢島の志摩観光ホテルへまゐります。そこで僕はまた、乙りきにすまして、フォークとナイフで、ごはんをたべるだらうと想像すると、自分で自分にゲツソリします。」と送っています。

私はゲッソリどころか大満足でしたので、世俗に毒されているという事なのでしょう。

良い季節に私も神島を訪れたいです🥰

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します🙇🏻‍♀️


Tags :
2 years ago
"unique"
"unique"

私にとっては、今なお"unique" な存在であるデヴィッド・ボウイ✨

読書家だった彼の人生を変えた100冊から、まだ私が読んでいないものを選ぼうと思ったのですが、三島由紀夫の『午後の曳航』の新版を買い直して読むことにしました。

10代の頃に読んだ時には、「なんか江戸川乱歩とコレットとサガンを足して3で割ってどうにかした話」なんて思っていましたが、約40年ぶりに読むと全く違う印象を持ちました。

構成、表現、心理描写などをゆっくり味わって堪能出来ました。

読書をするということは、そして同じ本を年月を経て読むということは、物語、時代、空気のみならず自分自身をも読むことなのだとデヴィッド・ボウイに感謝した次第です。


Tags :
2 years ago
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village
pineappleyk - Pineapple
Village

「潮騒」の旅をしに神島へ。美しい以上に美しく、あまりの素晴らしい景色に心が洗われました。


Tags :
2 years ago

神島にて、三島由紀夫が『潮騒』取材中に滞在していた寺田家を、宿泊した旅館にお願いして案内してもらいました。

pineappleyk - Pineapple
Village

①寺田家に続く階段

pineappleyk - Pineapple
Village

②『潮騒』の登場人物、漁業協同組合長「宮田照吉」のモデルになった寺田宗一さん宅。現在はどなたも居住されていません。

pineappleyk - Pineapple
Village

③寺田家の屋根越しに臨む景色。島の電気供給に大切なケーブルは、まるで空に線を引いたように見えます。

pineappleyk - Pineapple
Village

④玄関を入ってすぐ。左側には原作の通り、急な傾斜の梯子階段がありますが、本当に梯子のように急な傾斜で撮影出来ませんでした。

pineappleyk - Pineapple
Village

⑤三島由紀夫が朝6時半に起きる毎日を過ごしていた2階のお部屋。

pineappleyk - Pineapple
Village

⑥2階の窓から三島由紀夫も眺めたと思われる眺望。

pineappleyk - Pineapple
Village

⑦三島由紀夫から寺田宗一さんへの贈り物など、所縁の品々。赤い机は当時、三島由紀夫が実際に使用していたもの。奥に山口百恵さんのパネルが❗️

pineappleyk - Pineapple
Village

⑧三島由紀夫のサインの入った品々。左上はシガレット入れの付いたライター、右上はその外箱。

pineappleyk - Pineapple
Village

⑨怖い程、澄み切ったエメラルドカラーの神島の海。

当時、28歳だった三島由紀夫が、

「人口千二、三百、戸数二百戸、映画館もパチンコ屋も、呑屋も、喫茶店も、すべて「よごれた」ものは何もありません。この僕まで忽ち浄化されて、毎朝六時半に起きてゐる始末です。ここには本当の人間の生活がありさうです。たとへ一週間でも、本当の人間の生活をまねして暮すのは、快適でした。」と川端康成宛の手紙に書いたように、現在も映画館、パチンコ屋、そして呑屋はありませんが、宿泊した旅館の姉妹店でもあるかわいい喫茶(軽食)店が時計台の隣にありました。

人口は昭和28年当時、1,200〜1,300人となっていますが、2022年で402人に…。澄んだ海のように島の人々は快活、気さく、親切で働き者ばかり、しかし荒波で知られる伊勢湾の海を相手に命懸けの漁業をされるのですから、遊びに来たのがちょっぴり恥ずかしくなるような旅でした。


Tags :
1 year ago
Day 3/100 Of Productivity
Day 3/100 Of Productivity

day 3/100 of productivity

Today I wore Givenchy’s L’Interdit Rouge, truly a magnificent scent for a gloomy Sunday…

Tasks accomplished today:

Astrophysics exercises

Revise lab report and read lab book

Italian translation

Waves material revision + ODEs

French podcast

Chinese study

{Notes of the day: I’ve been in one of the worst reading slumps as of late, I have an entire list of ancient history and philosophy of physics books to finish before exam season and yet I have barely touched them… I also saw some really helpful Latin grammar/vocabulary textbooks which I’ll have to postpone for next semester since I hope to finish my first integrated Chinese textbook before the ending of the one we are confronting as I write this…}


Tags :